fc2ブログ
プロフィール

ヌコミシュラヌ

Author:ヌコミシュラヌ
三ツ星ヌコミシュラヌへようこそ。
ここは世の中の様々なものをアップする部屋だよ。

色々なところからネタを持って来るけど、身内で楽しむ為にやってるのでそこはご勘弁を。

まぁ、お茶でも飲みながらまったりと見てってください。

最近の記事

最近のコメント

フリーエリア

最近のトラックバック

フリーエリア

フリーエリア

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

閲覧者在中

現在の閲覧者数:

カレンダー

08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
お笑い
51位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
面白画像・動画
12位
アクセスランキングを見る>>

フリーエリア

総合カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

三ツ星ヌコミシュラヌ
世の中の面白いものを収集・紹介するブログ
【作品】 カッコイイリス
雨更新☆

カッコイイリス

スポンサーサイト



テーマ:ネタ - ジャンル:お笑い

【DB】 孤独な戦士
孤独な戦士

孤独な戦士1

大キライは余計だ


孤独な戦士2

そんなにキライか


孤独な戦士3

ポツン・・・

テーマ:ネタ - ジャンル:お笑い

【料理】 芸術的ハヤシライス
これぞまさにゲゲゲの女房!
目玉の親父が茶碗にどっぷり浸かった面白ハヤシライス!


世間の奥様を中心にNHK連続テレビ小説シリーズのドラマ
『ゲゲゲの女房』が流行っていますね!

自転車散策というブログを書いているUmaokaさんの奥様で、
「晩ご飯のハヤシライスよ」と言って出してきたハヤシライスがコレだったそうです。



ハヤシ親父


……目玉のおやじじゃないですか!!
これはまさにハヤシライスにどっぷりと浸かる目玉のおやじそのもの!
気になる食材ですが、目玉はカニかまの赤い部分、
黒目は海苔、目の中の光はピクルス、
そして頭の上のタオルはカニかまの白い部分で作られているそうです。

このハヤシライスは創作愛、
そして旦那さんへの愛情の両方が感じられる素晴らしい作品です。
食べるのがもったいないと言いたいところですが、
もちろんUmaokaさんにはペロリと食べられてしまいました。

こんな晩ご飯が毎日出てくると面白そうですね。

テーマ:ネタ - ジャンル:お笑い

【韓国】 韓国人の自慢
雨更新☆

20100928123646dc7_20110310221513.jpg


テーマ:恐るべし! - ジャンル:

【面白】 偶然捕らえた映像
ぐうぜん2

ぐうぜん3

ぐうぜん1


カツラ取れたのかと思った。


テーマ:お笑いを愛する人の日常日記 - ジャンル:お笑い

【アニメ】 時代別みさえまとめ
雨更新☆

北海道!


ホント北海道だな


テーマ:ネタ - ジャンル:お笑い

【音楽】 Daichi 
Daichi

ヒューマンビートボクサー「daichi」



daichi氏は今、YouTubeにアップしたこの動画が再生回数800万回、
コメント数15000件と、世界中でバカ受けしている日本人。

GizmodoやBoingBoing、
YouTubeオススメ動画、日本では小太郎ぶろぐ、
ひろぶろ、ネタフルなどで人気に火がつき、
G4TV-AOTSで紹介され、Gawker.TVで「3分以内の、今年のベストビデオ100」のトップバッターに選ばれ、
今も世界規模のタイアップ引き合いが来て……と、その広がりはとどまるところを知りません。




好きな曲は、ヒップホップ系というよりはジャズやフュージョン。
特にPE'Zや東京事変のヒイズミマサユ機さんを尊敬しているのだとか。


Daichi × Hikakin Beatbox



テーマ:恐るべし! - ジャンル:

【面白】 ぬいぐるみ
雨更新☆

ぬいぐるみ


なぜミッフィーが自販機に・・・


テーマ:ネタ - ジャンル:お笑い

【男女】 女性の好み
女性の好み


好きになったらある程度受け入れられそうなもんだが。


テーマ:ネタ - ジャンル:お笑い

【ブルガリア】 ブルガリア軍女性兵
ブルガリア共和国


首都はソフィア。
2009年のGDPは471億ドルであり、日本の1%未満の経済規模である。


ブルガリア軍女性兵

「世界で最も美女率の高い都市ベスト10」では第7位にヴァルナ(ブルガリア)となっている。

ブルガリア美女は風光明媚な土地柄が育んだやさしさや柔らかさを備えていると言われている。

テーマ:にぱー(*´∀`*) - ジャンル:日記

【コスプレ】 ムサシとコジロウ
雨更新☆

ムサシとコジロウ

テーマ:ネタ - ジャンル:お笑い

【鮫】 ジャンプ
更新できてねぇし・・・


鮫ジャンプ


世界中に約500 種が存在する。
世界中の海洋に広く分布し、一部は淡水域にも進出する。
また、深海性のサメも知られている。

体の大きさは種によって異なり、最大のジンベエザメ(体長14 m)から
最小のツラナガコビトザメ(体長22 cm)までさまざまであるが、
平均的には1 ~3 m のものが多い。

サメを意味する言葉として、他にワニ(鰐)やフカ(鱶)が使われることもある

サメジャンプ1


サメジャンプ2

テーマ:ネタ - ジャンル:お笑い

【三国志大戦】 業炎デッキ
雨更新☆


テーマ:三国志大戦3 - ジャンル:ゲーム

【動物】 キリンの喧嘩
キリンの喧嘩


動物園で人気の動物、キリン。
草食系でおとなしそうに見える彼らですが、やっぱりケンカはするみたい。
でも、ちょっとそのケンカの様子が面白いんです。

そのキリン同士がケンカしているシーンがコチラ。




長い首を振り回してぶつけ合っています。
たしかに攻撃に使える体の部位はそこしかないと思いますが、
これ、自分自身も痛いんじゃないでしょうか……。

首を振り回す以外にも体で押し合いへし合いと、
キリンは真剣なんでしょうがなんだか
小さな子どものケンカみたいに見えてきてちょっと面白かったです。

ちなみにキリンはこの首での攻撃にくわえてキックも強烈(ライオンを蹴り殺せる)らしいので、
もしアフリカで見かけても無闇に近づかないようにしてくださいね。



テーマ:本日の日記 - ジャンル:日記

【面白】 海底から見上げるサーファー
☆雨更新

サーファー1
サーファー2
サーファー3



テーマ:ネタ - ジャンル:お笑い

【男女】 自意識過剰
自意識過剰


いるいるww


テーマ:恐るべし! - ジャンル:

【犬】 水浴び
☆雨更新

みずあそび


猛暑終わらない・・・


カテゴリー【男女の生き方】から【世界の美人】を独立させました。


テーマ:ネタ - ジャンル:お笑い

【政治】 ガゾリン値下げ隊
ガゾリン値下げ隊


このヤロウ


テーマ:恐るべし! - ジャンル:

【コスプレ】 妖精
19日の更新、日曜日なのに1回しかやってなかったんで今日振り替え更新します。

ハイクオリティ


妖精2

妖精1


上は日本人、下は外国人。
あなたはどちらがお好みですか?

テーマ:恐るべし! - ジャンル:

【音楽】 Kazumi & Kamiyama
Kazumi

KAZUMI


KAZUMI(カズミ)は、日本のアニメーションダンサー。
世界でも珍しい“軟体ガールズアニメーションダンサー”であり、
「軟体KAZUMIスパイダー」という大技で知られる。
自身の卓越した体の柔軟性を生かした「軟体アニメーションダンス」というジャンルを確立している。

一時期、怪我に悩まされていた。
ダンスの道を断念せざるを得ないほどの事態であったが 現在では、それを乗り越え、
『ダンスを広める』『見せるダンスをする』ことを信条に、活躍の場を広げている。







Kamiyama

Kamiyama


10代から演劇活動を始め、1985年から「汎マイム工房」でマイムと演劇を学び、
日本全国でストリートパフォーマンスを展開。

1986年、サイレント映画を髣髴とさせる洗練されたコメディ・デュオ「パントマンガ」を結成。
数多くのストリートフェスティバルに参加の後、ワールドカップin静岡でジャパンカップ(1997年)、
翌年ワールドカップを受賞。

その後、
2人のうらぶれた紳士が日常生活の奇怪な裏側に取り込まれてゆく姿をコミカルに描いた「DoTT’s」(1999年)、
現代情報化社会のシステムに翻弄されるビジネスマンの悲哀を描いた「CLONE’S・Lot-No.0067」(2000年)、
モノに生命が宿った核戦争後の不条理世界を、陰影美しく描いた「カリガリ」(2002年)
などを発表する他、第二回東京国際フール祭「笑うからだから」fool week2002で、
初の舞台ソロに挑戦。


破天荒で間抜けな指揮者「コンダクター」では、
ゆふいん音楽祭(2001年~2003年)、
イタリアのサーカス・フェスティバル「Fiesta in Venice」(2003年)などのフェスティバルにも参加。





また、岡村喬生氏演出、
飯森範親氏指揮による、ストラヴィンスキー「兵士の物語」では、兵士役で出演(1992年奏楽堂)、
コントラバス奏者の黒木岩寿氏による、ジャン・フランセの
「モーツァルトニュールック」(2006年かながわアートホール)で共演するなど、
クラシック音楽との融合にも挑戦し、
高度なマイムテクニックと洗練されたマジックを組み合わせた独自の手法で作品を発表し続けている。


そんなKazumi と Kamiyamaがコラボしました!




テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽

【ウクライナ】 ウクライナ軍女性兵
ウクライナ


歴史的・文化的には中央・東ヨーロッパの国々との関係も深い。
キエフ大公国が13世紀にモンゴル帝国に滅ぼされた後は独自の国家を持たず、
諸侯はリトアニア大公国やポーランド王国に属していた。

17世紀から18世紀の間にはウクライナ・コサックの国家が興亡し、
その後ロシア帝国の支配下に入った。

第一次世界大戦後に独立を宣言するも、ロシア内戦を赤軍が制したことで、
ソビエト連邦内の構成国となった。1991年ソ連崩壊に伴い独立した。



ウクライナ女性兵



16世紀以来「ヨーロッパの穀倉」地帯として知られ、
19世紀以後産業の中心地帯として大きく発展している。
天然資源に恵まれ、鉄鉱石や石炭など資源立地指向の鉄鋼業を中心として重化学工業が発達している。

ソ連時代にチェルノブイリ原子力発電所事故が起きたが、現代でも原子力発電は盛んである。

テーマ:本日の日記 - ジャンル:日記

【写真】 限界物件
2畳半


2畳半?!

いや、1畳半じゃね?

テーマ:恐るべし! - ジャンル:

【工房】 イライラ画像
イライラ画像


許せない自分に腹が立った


テーマ:ネタ - ジャンル:お笑い

【中国】 世界の工場と言われるクオリティ
中国のトランプ工場で働いている職人たちはまるでマジシャンです。

中国は世界の工場と言いますが、
まさにその通りだと思える動画を見つけました。
ただし、工場が中国にあるからじゃありません。
中国で生きる人たちが、工場なんです。

それがわかるのが下記の動画。
とあるトランプ工場で働いている人たちを映したものなのですが、
彼らの手さばきを見てください。
ほとんど手元を確認することなくトランプのカードをバッチリ仕分けしています。

最後の人は手元をまったく見ずに1セット(53~54枚)の
トランプを箱に詰めています。

手が覚えてしまってるんでしょうね。
まさにマジシャンです。一見の価値あり、ですよ。



↓以下日本人の反応
続きを読む

テーマ:恐るべし! - ジャンル:

【小劇場】 こんな自分に腹が立つ

こんなに自分に腹が立ったのは初めてだ・・・


1 名前:ビッグ・ジュン 投稿日:2006/10/20(金) 05:48:59 ID:vhls2M1q0

焼きそばの湯切りに失敗した


2 名前:学生さんは名前がない 投稿日:2006/10/20(金) 05:49:34 ID:jZmUV8cL0

あるあr・・・・・ねーよwww




最も難易度の高い2桁の足し算を考えるスレ


1 名前:132人目の素数さん 投稿日:2006/10/19(木) 22:35:15
79+67 辺りですかねぇ・・・

2 名前:132人目の素数さん 投稿日:2006/10/19(木) 22:37:52

>>1
不覚にも間違たw


↓みっともない
続きを読む

テーマ:お笑いを愛する人の日常日記 - ジャンル:お笑い

【景観】 日本の素晴らしい紅葉
今年はいつごろ紅葉するかな

紅葉や黄葉が進行する条件は、
日最低気温が10℃以下になると進み色付き始めて、
さらに5℃以下になると一気に進むとされる。

美しい紅葉の条件には「昼夜の気温の差が大きい」「夏が暑く日照時間が長い」
「夏に充分な雨が降る」「湿気が少なく乾燥している」などの条件が必要。

紅葉の名所にはこの条件をよく満たす山間部が多い。


紅葉1
紅葉2
秋のススキ


雨更新でした

テーマ:本日の日記 - ジャンル:日記

【韓国】 キムチ in ワンダーランド
kimuti



物売るってレベルじゃねーぞ!!


テーマ:恐るべし! - ジャンル:

【ドラえもん】 うらやましい
雨更新☆

うらやましい


お前には既に

遥かに高性能なロボットがいるだろ

テーマ:ネタ - ジャンル:お笑い

【アニメ】 ひらけポンキッキ 
ひらけ!ポンキッキ


フジテレビ系列で1973年4月2日から1993年9月30日まで放送された幼児・子供向けのテレビ番組である。




主に発達心理学を駆使した幼児教育、情操教育を中心に、3歳児以降をターゲットに製作されている。

※情操教育(感情や情緒を育み、創造的で、個性的な心の働きを豊かにするための教育、
および道徳的な意識や価値観を養うことを目的とした教育の総称)

メイン司会の「おねえさん」(数年ごとに交代する)と番組キャラクターのガチャピン、ムックが出演。
また「おにいさん」が出演している時期もある。






番組開始の2年半前から下準備をし、
当時まだ無名だった高田文夫が開始初期ほとんどの企画と構成台本をひとりで発案した。
1973年4月の放送開始時は月曜日~金曜日の午後2時からの放送だったが、
1975年より朝8時台の放送となり、以来長年にわたり「朝の顔」として親しまれるようになる。
その内容は評価も高く、受賞も多い。





ポンキッキでの挿入歌はほぼ全てがこの番組のために制作された。
シングルレコード450万枚以上を売り上げ(オリコン調べ)、
日本におけるシングル盤売上記録1位作品の『およげ!たいやきくん』をはじめ、
『いっぽんでもニンジン』『パタパタママ』『ホネホネ・ロック』『はたらくくるま』『まる・さんかく・しかく』
といったヒット曲も出た。

歌手の他、俳優やタレントとして知られている著名な芸能人が歌っている歌も多い。




番組で挿入されているミニコーナーは、
文字や数字の意味、数の概念、色の名前などを15~30秒程度で紹介するというコーナーであった。
映像はアニメーション(特にクレイアニメなど)が多い。

BGMとして使用された曲は、邦楽ではピンク・レディー、キャンディーズなどのアイドル歌謡曲や民謡、
ロックンロール、コミックソングも使用されていた。
洋楽ではロックンロールやソウル、オールディーズと多岐にわたって使われている。
特にビートルズの楽曲はイントロやアレンジなど含めて頻繁に使用されている。
ナレーションは田中真弓など。






洋楽
ビートルズ「Please Please Me」「Birthday」「Please Mr.Postman」
「Baby It's You」「When I'm Sixty-Four」「Here Comes the Sun」「One After 909」
「Lady Madonna」「A Hard Day's Night(イントロのみ)」他
ウイングス「Hi,Hi,Hi」「Silly Love Songs」
クインシー・ジョーンズ「ironside」
コニー・フランシス「カラーに口紅」
ジンギスカン「ハッチ大作戦」
スティーヴィー・ワンダー「愛するデューク」イントロ
T・レックス「メタル・グルー」「トゥエンティーセンチュリー・ボーイ」
ディオン「浮気なスー」
ピーター・フランプトン「ショー・ミー・ザ・ウェイ」
モンキーズ「カドリー・トーイ」「I Can't Get Her Off My Mind」
チェイス「黒い炎」
マウンテン「ミシシッピー・クイーン」
マージョリー・ノエル 「そよ風にのって」
グレン・ミラー「イン・ザ・ムード」
コーデッツ「ロリポップ」 - 実際に使用されたのはNoam Kanielバージョン
The Tremeloes「Helule Helule」
デイヴ「ギンザ・レッド・ウィ・ウィ」
ローリング・ストーンズ「ジャンピング・ジャック・フラッシュ」
ザ・ヴェルヴェッツ「愛しのラナ」
ブライアン・ハイランド「ベイビー・フェイス」
レイ・パーカーJr.「ゴーストバスターズ」
マイケル・ジャクソン「ロッキン・ロビン」
サンタナ「哀愁のヨーロッパ」
イーグルス「呪われた夜」
スリー・ディグリーズ「ドゥ・イット」
Dr Buzzard's Original Savannah Band 「I'll Play The Fool」
フォーカス(バンド)「Pの行進曲」
ポインター・シスターズ「That's How I Feel」
サミュエル・ホイ「賣身契」
Philharmonic 2000「Swansong」「Paradise Lost」
T.H.P.Orchestra「Weekend Two Step」



邦楽
ダウン・タウン・ブギウギ・バンド「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」「スモーキン・ブギ」
ザ・チャープス「気になる女の子」(原曲The Messengers「That's The Way A Woman Is」)
ゴールデンハーフ「黄色いサクランボ」「電話でキス」
キャンディーズ「ハートのエースが出てこない」
ピンク・レディー「渚のシンドバッド」「モンスター」
坂本龍一「Merry Christmas Mr.Lawrence」
立花ハジメ「REPLICANT J.B.」
大瀧詠一「ROCK'N'ROLL退屈男」 - エンディングの「ポッ!!」と言う叫びの手前にある「ズン」と言う音までの部分
タモリ「アフリカ民族音楽ソバヤ」「セーケメ節」
荒井由実「翳りゆく部屋」
ザ・ぼんち「恋のぼんちシート」
シブがき隊「喝!」
高見知佳「ジャングル・ラブ」
比企理恵「想像力少女」
西山浩司「閃光ロック」イモ欽トリオ - アルバム『ポテトボーイズNo.1』収録
海援隊 「昭和けんかロック」
モダンチョキチョキズ「恋の山手線」
朝倉紀行&GANG「ライオンは起きている」
爆風スランプ「びっくりミルク」 - アルバム『よい』収録
ミス花子「河内のオッサンの唄」
ゴダイゴ「ビューティフル・ネーム」
井上陽水「感謝しらずの女」
紅麗威甦「ぶりっこrock'n roll」
加山雄三とザ・ランチャーズ「ブラック・サンド・ビーチ」
葛城ユキ「ヒーロー -HOLDING OUT FOR A HERO-」
近藤真彦「ふられてBANZAI」
BBクイーンズ「世界の国からこんにちは90」 - アルバム『ウィ・アー・BBクイーンズ』収録
ビーバップ少年少女合唱団「ビーバップシンドローム」
ドリフターズ「ドリフの早口言葉」
三浦理恵子「水平線でつかまえて」
玉川カルテット 佐々木基晴「ソーラン節」
あのねのね「ネコニャンニャンニャン」
伊集加代子「おしえて」 - 『アルプスの少女ハイジ』主題歌
坂本千夏「フクちゃん応援歌」 - 『フクちゃん』挿入歌
藤本房子「パタリロ!」
クレイジー・パーティー「waoh!」 - 『がんばれタブチくん』エンディングテーマ
久石譲(作曲)「メイとすすわたり」 - 『となりのトトロ』劇中音楽
藤田詩織「メゲメゲルンバ」 - 『みんなのうた』使用曲
一世風靡セピア「道からの組曲」
ウルトラマンの歌
ラブウインクス「恋のコマンド」
福呂小路小春「この町 どの町 京の町」
ヒカシュー「スカート」‐ イントロから「ひらり~」までの部分 




テーマ:懐かしい歌謡曲 - ジャンル:音楽

【昆虫】 カマキリ?
雨更新☆


カマキリ?


お前は何者だ・・・!?


テーマ:恐るべし! - ジャンル: