政資金規正法
民主党のトップ、小沢代表の秘書が、 政治資金規正法という法律に違反した疑いで、逮捕されました。
そもそも政治資金規正法ってどんな法律なのか。 どうして秘書は逮捕されたのか説明します。
政治家は、みんなの暮らしをよくしようと、政治活動をします。 政治資金とは、政治活動をするためにかかるお金のことです。
たとえば、自分の考えを伝えるため集会を開くときの場所代。 事務所の家賃や、事務用品を買うお金。スタッフの給料。 さらに、いろんな調査をするためのお金など・・。
国会議員の場合、1年間に数千万円以上もかかるといわれています。
では、そのお金はどうするのか。 たくさんお金を持っている政治家もいますが、多くはお金を稼いでいる暇はありません。 そこで、自分の考えに賛成してくれる人や、応援してくれるグループなどから、 お金を寄付してもらうことが多いのです。
このほか、税金も使われます。
こうしたお金は、世の中をよくするために使われるお金です。 自分のために勝手に使ってはいけません。
そこで政治資金は、別にしてきちんと管理する団体、 つまり専用の金庫をもたなければなりません。
お金を寄付してくれるのは、個人や応援してくれるグループのほかに、会社もあります。 でも、政治家個人が、会社からお金を受け取ると、 「会社に都合のいい政治をしようかな」と考えて、えこひいきにつながることもあります。
会社をえこひいきして、政治家が逮捕されるという事件も前にありました。 そこで会社は、自民党や民主党といった政党に寄付することは認められていますが、 政治家個人には、寄付してはいけないことになっています。
さらに、政治資金をきちんと管理しているか皆が分るよう、 毎年、報告書を国に出さなければなりません。 秘密にしていると、悪いことが行われても分らないからです。 もちろん、本当のことを書かなければなりません。
このように、みんなのお金がちゃんと管理されて、きちんと使われるよう、 いろんなルールを決めているのが、政治資金規正法です。 規制ではありません。規正、つまり「お金を正しく管理してくださいよ」という意味です。
ところが、民主党のトップ小沢代表の大久保隆規秘書は、 この法律に違反した疑いがもたれているのです。
小沢代表の政治資金を管理している団体を、陸山会といいます。 この責任者が大久保秘書です。
この団体に、小沢代表を応援する2つのグループが寄付をしました。 このグループは、西松建設という会社の社員や家族がメンバーです。 平成18年までの4年間に、2100万円を寄付していました。これだけなら問題はありません。
ところが、東京地方検察庁の調べによると、社員たちが寄付したお金は、 西松建設が社員にボーナスを払って埋め合わせをしていた、というのです。
つまり、実際にお金を出したのは会社だったというのです。 会社のお金だと法律違反になるので、それを隠すために、 2つのグループを使った疑いがあるのです。
さらに大久保秘書は、会社のお金だと知っていたのに、 国に出す報告書には、応援グループからの寄付だと書いた。 つまり、ウソを書いていたというのです。
このため、大久保秘書と、西松建設の前の社長ら3人が逮捕されました。
どうして西松建設はこんなことをしたのでしょう。
小沢代表の団体にお金を寄付すれば、 国や県がする工事の仕事がもらえるかもしれない、と考えたのではないかとみられています。
逮捕された大久保秘書は、「会社からの寄付だとは知らなかった」と言っています。
また、小沢代表も記者会見して、 「法律違反はしていない。それなのに秘書を逮捕した検察の捜査はおかしい」と批判しています。
検察の捜査はこれからどうなるのか。
西松建設は、2つのグループを使うなどして、自民党の国会議員など、 他にもたくさんの政治家に寄付をしています。 こうした寄付についても問題がないか、捜査が行われるはずです。
テーマ:これでいいのか日本 - ジャンル:政治・経済
|