fc2ブログ
プロフィール

ヌコミシュラヌ

Author:ヌコミシュラヌ
三ツ星ヌコミシュラヌへようこそ。
ここは世の中の様々なものをアップする部屋だよ。

色々なところからネタを持って来るけど、身内で楽しむ為にやってるのでそこはご勘弁を。

まぁ、お茶でも飲みながらまったりと見てってください。

最近の記事

最近のコメント

フリーエリア

最近のトラックバック

フリーエリア

フリーエリア

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

閲覧者在中

現在の閲覧者数:

カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
お笑い
51位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
面白画像・動画
12位
アクセスランキングを見る>>

フリーエリア

総合カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

三ツ星ヌコミシュラヌ
世の中の面白いものを収集・紹介するブログ
【三国志大戦】三国志大戦3 開幕乙
ゲーム開始2分弱で終わる快感と憤慨。
300円蒸発!





続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:ネタのような本当の話 - ジャンル:お笑い

【昼食】 ポムの樹―オムライス―
吉祥寺にあるオムライス専門店「ポムの樹」に行って来ました。
井の頭公園の近くです。
雰囲気もいいし、味も◎。
行って損なしです。

1000円前後で食べれるので、デートにも最適。
オムライスの中身は、バターライスか、チキンライスか選べる。
ちなみに、オムライスのサイズは、SSが「S」、Sが「M」のサイズとして出てきます。
したがって、Mを頼むと、食べきれないサイズのオムライスが出てくるので注意。


オムライス




店の雰囲気・・・アットホーム
料理の味・・・・・こんな美味しいオムライス初めて!
メニュー・・・・・・豊富なバリエーション!
客層・・・・・・・・・女性多い
総合評価・・・・・☆☆☆(>▽<)!

テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

【中国】 メラミン
中国で、メラミンという物質が混じった粉ミルクを飲んで、
病気になる赤ちゃんがとても増えています。
中には亡くなる赤ちゃんもいます。
メラミンって何なのか、どうしてこんなことが起きたのでしょうか。



メラミンというのは、食器やトレーなどを作る時の原料になったり、接着剤に使われたりする物質です。
もちろん食べられません。そんなものがどうして粉ミルクの中に入っていたのでしょう。


事件が起きたのは中国です。粉ミルクは牛乳から作られます。
農家から牛乳を買った人たちが、粉ミルクの会社に牛乳を売るのですが、このグループがズルをしたのです。


彼らは、牛乳の量を増やすため、水を入れて薄めました。
量が増えればもうかりますが、このままでは売れません。
牛乳には、どんな栄養がどれだけ入っているか、基準が設けられています。
水で薄めると、この基準がクリアーできません。


栄養の基準のひとつがたんぱく質。
彼らは、たんぱく質の基準をクリアーするためメラミンを混ぜました。
メラミンを入れると、たんぱく質が増えたように、ごまかすことができるのです。


どうしてメラミンを入れるとたんぱく質の量をごまかせるのでしょう。


たんぱく質を拡大すると、原子と呼ばれる、目に見えないくらい小さなツブツブが組み合わさってできているのです。
世の中のものは全て、色んな原子が組み合わさってできています。


たとえば、私たちが生きていく上で欠かせない栄養といえば、たんぱく質のほかに、脂肪や炭水化物があります。
これもいろんな原子が組み合わさってできています。


ところが、たんぱく質には入っていて、
他には含まれていない原子がひとつだけあります。
それが窒素です。


空気は、酸素と窒素でできていますね。その窒素です。
だからたんぱく質が入っているかどうかは、窒素があるかどうかをチェックして行われているのです。


では、メラミンはどうでしょう。
メラミンには、たくさんの窒素が入っています。60%以上が窒素だそうです。
つまりメラミンを混ぜると、牛乳を水で薄めても、たんぱく質がたくさん入っているように見えるのでチェックをごまかせるのです。


メラミンはとても安く手に入ります。
だから、メラミンが入った牛乳で作られた粉ミルクがどんどん売られました。
このため、5万人を超える赤ちゃんが病院で手当を受けているそうです。



メラミンが体に入るとどうなるのでしょう。

人間の体には、腎臓というところがあります。
体の中の余分なものや悪いものを濾過し、尿にして体の外に出すという大事な仕事をしています。


メラミンをたくさん取ると、メラミンの細かな結晶が、腎臓にたまります。
まるで、フィルターが目詰まりを起こしたようになります。
すると、腎臓がちゃんと働かないので、体の悪いものが外に出なくなり、重い病気になるのです。


メラミンは、農薬のように毒が強いわけではありませんが、
赤ちゃんはミルクをたくさん飲むし、体も弱いので被害が大きくなったのです。


このメラミンの被害は、中国だけにとどまりませんでした。


粉ミルクは、アジアやアフリカに輸出されていました。
韓国やニュージーランドでは、中国の乳製品からメラミンが見つかりました。
ヨーロッパのEUでは中国製のおかしの輸入を禁止。
そして、日本でも中国の牛乳で作られたパンなどから、メラミンが見つかりました。


専門家によると、たくさん食べ続けない限り、健康に影響はないそうです。
中国ではこの問題の責任を取って、国の役所のトップが辞めました。


このメラミン、被害はどんどん拡大しています。
国営通信、新華社電によると、中国の山西省の養鶏業者が生産した卵から、メラミンが検出されました。

卵からメラミンが検出されたということは、エサにメラミンが混ざっているということ。
メラミン入りのエサを食べた鶏が、メラミン入りの卵を産んだ。
中国は、鶏自身がメラミンに侵されていないか懸念しています。
これからは、中国産の鶏にも要チェックです。


私は鶏の唐揚げが大好物なので、特に気をつけなければ・・・。

テーマ:許されない出来事 - ジャンル:ニュース

【北海道】 比布町―あの世のいりぐち―
北海道 比布町


比布町



比布町(ぴっぷちょう)はアイヌ語の「ピピ」あるいは「ピプ」(石の多いところ)からついたとされ、農業で生計をたてている。
中心は稲作だが、野菜や果物への転作も進んでいる。
特にイチゴは名産品となっている。


入植団体の一つ、滋賀県湖南市(旧下田村)と友好交流提携している。人口は減り続けて今や4,340人。

「ピップエレキバン」(家庭用磁気絆創膏 ピップフジモト製造)
のテレビコマーシャル(樹木希林と同社の横矢勲元会長(故人)共演)のロケーションに使用。
全国放送され町のPRに大きく貢献した。

そんな比布町の昔話を紹介します。あの世の入り口があるというアイヌの民話です。


テーマ:ほんのりと怖い話。 - ジャンル:

【音楽】 KICK THE CAN CREW 「イツナロウバ」
KICK THE CAN CREWは、3MCと1DJからなるヒップホップグループのこと。
メンバーはMCU・KREVA・LITTLE。
現在は活動休止中。

それぞれバラバラに活動していた3人が、初めて共演した曲「カンケリ」をきっかけに意気投合。
ユニット名はその曲名からKICK THE CAN CREW(=缶蹴る奴ら)と名づけられた。

2004年月に活動休止。現在はそれぞれでソロ活動を展開中。

そんな中、今年8月、茨城県の国営ひたち海浜公園で開催された野外イベント
「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2008」で
KREVAが「世界で俺だけが呼べるスペシャルゲスト、KICK THE CAN CREW!」
とLITTLEとMCUを呼び、4年振りに「イツナロウバ」「アンバランス」の2曲を披露した。


男友達の青春。


イツナロウバ
作詞作曲/KICK THE CAN CREW 










↓地球ブルース~337~
続きを読む

テーマ:♪要チェック!音楽PV♪ - ジャンル:音楽

【小劇場】 再放送
さてさて、思い切ってブログのイメージを変えてみました。
こっちの方が明るくて見やすいかな?

イメージチェンジってやつです。
これからもよろしくお願いします☆


さて、イメチェン一発目は久々の小劇場です。
体験談がいい味出してるんですよ☆




暴れん坊将軍の再放送

208 おさかなくわえた名無しさん 2006/09/24(日) 18:56:37 ID:hS4AdEom
中学生の時、島根に里帰りをした。
テレビを付けると「パカラッパカラッパカラッ・・・暴れん坊将軍ッ!チャチャチャチャ~♪」
と暴れん坊将軍の再放送がちょうど始まったところだった。
ヒマなので当然視聴。で1時間後、無事終了。だが、島根は並の地方とは一味違った。
「パカラッパカラッパカラッ・・・暴れん坊将軍ッ・・・Ⅱ!チャチャチャチャ~♪」
・・・なんと暴れん坊将軍Ⅱの再放送が始まったのである!
おお田舎!何たる田舎!そう思いながらボクは惰性で最後まで見てしまった・・・

だが島根は並の田舎とは一味違った・・・暴れん坊将軍Ⅱが終わった後、
ボクは信じられないモノを見たんだ・・・


「パカラッパカラッパカラッ・・・暴れん坊将軍Ⅲ!チャチャチャチャ~♪」



吉宗、島根で暴れすぎ


ヘビに噛まれた!!


続きを読む

テーマ:ネタ - ジャンル:お笑い

【新聞】 朝日新聞社
ニュースの素材、お寄せ下さい 〈朝日新聞社から〉


朝日新聞社は、取材や報道のきっかけになりそうな情報や
写真の提供を広くネットユーザーに呼びかける窓口、
「求む!ニュースの素材」を、アサヒコム上に開設しました。


一般的な情報は簡便な電子メールで、
機密性の高い情報はより安全な専用フォームで、それぞれ受け付けます。


窓口は、アサヒコムトップページの「ニュース特集」の右横と、
ニューストップページの写真下。
アドレスhttps://www.joho.asahi.com/
でも受け付けます。


中にある新設の窓口「こちら調査報道班」は、「ここに問題があるので、
ぜひ取材してほしい」というような具体的な情報が対象です。
いただいた情報は、調査報道担当の記者が取材するかどうか検討します。


※元記事: http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY200808310094.html
朝日新聞 平成20年08月31日
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220185221/


↓以下2ちゃんねるの反応。




続きを読む

テーマ:やりすぎコージー - ジャンル:お笑い

【ドラえもん】 ジャイアンの暴言
ジャイアン「ちょっとたのみがあるんだ。」
のび太「たのみ?いいとも人のためになることならよろこんで! 」
ジャイアン「おれ、今ムシャクシャしてるんだ。おまえをけとばさせてくれ。 」
のび太「そんな!」
ジャイアン「人のためになりたいんだろ!」



オマエの物はオレの物


オレの物はオレの物




「これからずっとおまえは俺の奴隷だ。」



俺はかあちゃんの奴隷じゃないっつーの!!


「これだけあれば、世界をせいふくできるかもな…」


「のび太はおれの獲物だ!!」



「腕の二、三本へしおってやる!」




いつ返さないといった?!永久に借りておくだけだぞ!!



ニタリニタリ




↓もう一枚
続きを読む

テーマ:カオス - ジャンル:お笑い

【2ch】 アスキーアート ―ジブリ編―
もはやなんでも有のAA(アスキーアート)のジブリを集めてみました。



       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |


       (γ,  _..,, 、、
    (こ)、,二, ,-┴┤"i-┐┌i  __ ,、、
.    ()=// ~~,ノノ  し' ,ノ ト =i└ヾゞ
     、彡'   、彡'     くミノ 彡~ソ
        __  __    i┐ ┌◎,,.、 __
        l v、l ヽlニヽ,| レ、ら.[" \ヘヾゝ
.        `-' `" ヾ'. `''"ヾゾゞ  ~

               _____
           ,.-''"~   ゙`ヽ
          ,/  ,....--‐‐--、 |
          |,,..ニ‐'' "  ̄ ゙゙゙゙̄'''‐-、
.      、-''"~_,..-;::、'-‐''ノ,.、`ファr''"~τ
    -z、‐ゝ、o-、 (.O)  .. (O)(ろ   ζ
    ζ   Ov 。.._     _,.。 ヤ、.,___,/
    ι 、, ノ-‐人、_ ゙`''-''",, .ノr''~`丶ヽ、
.     / ,__,.(_/~ `lミ、=<l (. \_,...,._,ノ
      `''" ,-‐"      ヽ、ヽ<"ン、
       /    ___    |    \
       (    ,.-‐ミ    ヽ、、__,.ノ′
        `''-‐フ   ヤ、,..___...ノ
          l ,.-'"~`ν   ./
.          レ、   λ  ノ
            `~~f 'ヽ:イ
              `ー''~



↓ジブリAA
続きを読む

テーマ:シュール - ジャンル:お笑い

【猫】 風呂
寒いっすねぇ。
そろそろ風呂が気持ちいい季節になってきました。


猫風呂



テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

【特撮】 シークレットカクレンジャー
子供の頃好きだった曲のひとつ。
今見たらケイン・コスギが出てて驚いた。







シークレットカクレンジャ


カクレンジャー 忍者忍者


ライトアップのブリッジは 異次元行きのダイアモンドアドベンチャー
こっちとあっちのミステリー 繋げて見せてよシークレットカクレンジャー


夕暮れやっとあの子と良い感じ そのときシュワッと風邪が切れ
ぶっとぶ2人の間すり抜けて ブラックホールに消えた奴がいる


あれはナンナンジャなんじゃナンジャ にんにんじゃ忍者忍者
カクレンジャー忍者忍者 忍者戦隊カクレンジャー





↓MADも見つけた。







↓ED
続きを読む

テーマ:★★おすすめ♪★★ - ジャンル:ブログ

【経済】 リーマンブラザーズ破綻
リーマン・ブラザーズという、
アメリカの大きな証券会社が先月、経営破綻しました。
影響は世界に及んでいます。
何故こんなことになったのか。


リーマン・ブラザーズというのは、リーマンさんという3人の兄弟が、
今から150年以上も前の1850年につくった証券会社です。
証券会社というのは、株を売ったり買ったりするのを手伝ったり、
自分で株を売り買いするのが仕事。
アメリカで4番目に大きな証券会社です。
そのリーマン・ブラザーズが今週、突然破綻しました。




その原因がサブプライムローンです。
ローンは、住宅などを買う時にお金を借りること。
サブというのは「それより下の」という意味。
プライムとは「優良の」という意味です。
サブプライムローンというのは、優良より下、つまり収入が少ない人が、
住宅を買うときに借りるお金のことです。



収入が少ないと普通、お金は貸してくれません。
でも、サブプライムローンを利用するとローンの会社はお金を貸してくれるのです。


どうしてか。
サブプライムローンは普通のローンより、
お金を貸した時にお礼として受け取る利息がとても多いのです。
だから、ローン会社は助かります。


でも、利息が高いと返すのが大変です。
貸した相手は、収入の少ない人なので、返せない人がでるかもしれません。


そこでどうしたかというと・・。


ローン会社は、貸したお金を返してもらえる権利を、
証明書のようなものにして、これを売りました。

その売った先のひとつが、リーマンブラザーズ。
お金を貸した人は、ローン会社からリーマンブラザーズに代わることになりますね。


リーマンブラザーズは、お金を返してもらえる権利をさらにたくさん集めて、
株と同じようにお金もうけをしたいと思っている、世界の銀行や投資家に売りました。


でも、ちょっと待ってください。
こんなもの持っていても、そもそもお金を返してくれないと困ります。
実は、アメリカは景気がよくて、住宅を買う人がどんどん増えていました。
すると、住宅の値段もあがっていきます。
買ったときよりも、値段が高くなるのです。
「少しくらい利息が高くてもへっちゃらです。大丈夫返せますよ」
といってローン会社は、お金をどんどん貸します。


他のローンより、高い利息がもらえるから魅力的だと思い、
みんなこの権利をどんどん買いました。
住宅を買う人が増えて、ローン会社がもうかって、
リーマンブラザーズももうかって、
お金を返してもらえる権利を買った人ももうかって・・。
と、こんなことがずっと続くのでしょうか。
住宅の値段がずっと上がり続ければいいのですが、そうは行きません。






住宅を作りすぎたので売れなくなり、
ついに一昨年頃から住宅の値段が下がり始めてしまったのです。


住宅の値段が下がるとどうなるか。


サブプライムローンを利用した人たちは、家を高く売ることもできず、
借金が払えなくなります。



ローンを利用する人も減って、ローン会社ももうからなくなります。
それだけではありません。お金を返してくれる権利もだれも欲しがらなくなります。
売れなくなったこの権利をたくさん抱えていたのが、リーマンブラザーズ。


大きな損が出てしまい、9月15日、ついに会社が破綻してしまったのです。
負債、つまり借金は60兆円を超えました。
こんなに大きな会社が破綻するのはアメリカでは初めてのこと。
影響は世界に広がりました。


他にも、売れなくなった権利を抱えている会社があるのではないか、
とみんな考えて、そんな会社の株は今のうちに売っておこうという人が急に増えました。


このため、アメリカの会社の株の値段が下がりました。
株を買っている人たちは、アメリカの株を売ったり買ったりしているだけではありません。
日本やヨーロッパでも株を買っています。
アメリカは大きな影響力を持つ国です。
アメリカの会社がもうからなくなると、日本の会社ももうからなくなくなる。
今のうちに株を売っておこうと考えて、
日本の会社の株もヨーロッパの会社の株も下がりました。
これが今回の世界同時株安です。


世界の経済がこの後どうなるのか、注目していきたいと思います。

テーマ:リーマン破綻 - ジャンル:政治・経済

【2ch】 phun
笑いが止まらないwww






テーマ:面白動画 - ジャンル:お笑い

【感動】 おとんって言ってやった
涙が止まらない・・・。



続きを読む

テーマ:たいせつなひと。 - ジャンル:心と身体

【経済】 世界同時株安
最近リーマンブラザーズ破綻に伴い、世界同時株安が続いています。
リーマンブラザーズを書く前に世界同時株安を書きたいと思います。




去年の3月、世界中で株の値段がいっせいに下がりました。
値段が下がり続けたり、あるいは急に上がったりと、
株の値段が不安定になりました。
どうしてこんなことが起きたのか。




まず、株について軽く書きます。
株式会社って、聞いたことありますよね。
会社は株を発行していますが、この株は売ったり買ったりされます。
株が売り買いされるところが、株式市場です。


株の値段はどのように決まるのか。
人気があって買いたいと思う人が多いと、株の値段は上がります。
一方もういらない、売りたいという人が多いと下がります。
この株式市場で、大量に株の売り買いをする人や会社のことを、
投資家といいます。


投資家というと人だと思うかもしれませんが、
たくさんのお金を集めて株の売り買いをする会社なども、
投資家と呼ばれます。

詳しくは機関投資家といわれます。


さて、この投資家、世界中にいます。
投資家は、世界中にある株式市場で、株を売ったり買ったりしています。
たとえばアメリカのニューヨーク、日本の東京、それにヨーロッパのロンドン。
株でお金もうけするには「安いときに買って、高いときに売る」。
その差額がもうけです。
だから投資家は、世界中の市場の株の値段を、毎日チェックしているのです。


去年の頭、株の値段は世界中で上がり続けていました。
投資家がたくさんのお金を使って、株を買い続けたからです。
もちろん、お金がなくては株は買えません。
では、そのお金はどこで手に入れるのでしょう。


実は、それが日本と関係しているのです。




たとえば、お金を借りて株を買おうとします。
お金を借りたときは、貸してくれたお礼として利子をつけて返します。
借りたお金に対する、利子の割合が金利。
金利が安ければ安いほど、返すときの利子が少なくて済みますね。
当時の日本の円の金利は、ドルやヨーロッパのユーロなど外国の通貨と比べて、
とても低かったんです。


そこで投資家は、「円の金利はとても低いから、たくさん借りられる」と考えて円を借ります。
そして借りた円をどうするかいろいろ考えて、たとえばドルに交換して、
ニューヨークの株式市場で株を買うのです。
アメリカの株なのでドルしか使えません。
返すときの金利がとても低いので、その分もうけが多くなるわけですね。




こうして投資家は円をどんどん借りて世界中で株を買い続けました。
だから世界中で株の値段が上がり続けたのです。


でも投資家たちは、そのうち不安に感じるようになっていました。
投資家はこのように考えるのです。
「この会社は、こんなにもうかっていたっけ?実際はそんなにもうかっていないし、そんなに大きくもなっていない。でも株の値段だけどんどん高くなっている。いつか下がるかもしれない。」


他の投資家も同じように、「そろそろ下がるかもしれない。いつ売ろうか」と考えます。
このようにタイミングを計りながら取引を続けていたのです。


そして去年の2月27日、中国の上海で、
「株のもうけに税金をかける」という、うわさが流れました。
それをきっかけに、株をいっせいに売る人が増え、一気に株の値段が下がりました。
投資家は「ついに来た。他の株式市場も下がるかもしれない。早く売らないと損をしてしまう」
と考えて、株をどんどん売りました。
その結果、世界中で株の値段がいっせいに下がりました。


一方、こう考える投資家もいます。
「これだけ下がれば、そろそろ上がるだろう。今のうちに買おう。」
今度は買う人が増えて、急に値上がりすることもありました。
「下がったり、上がったり」各地の市場は不安定な状況が続きました。



日本の円の金利が低いため、世界中にお金が流れ、株式市場で使われました。
そして、会社のもうけとか成長とかとは無関係に、たくさんのお金のやりとりで、
株の値段があがったり下がったりしたのです。





マネーゲームという言葉もありますが、
世界の株式市場ではいつもこんなことが起きているのです。

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

【コント】 アンジャッシュ
大学生の頃、アンジャッシュのコントにハマってました。
面白いんで観てみてください。








↓もういっこ
続きを読む

テーマ:好きなお笑い - ジャンル:お笑い

【経済】 サブプライムローン問題
経済のニュースでサブプライムローンという言葉が良く出てきます。
どんな意味かというと・・・。


まずローンというのはお金を貸し付けること。
家を買うとき、すぐに全部は払えないから、銀行からお金を借りますね。
あれがローンです。


プライムというのは、「優良の」という意味。
サブは「それより下の」という意味です。


つまり、サブプライムローンというのは、優良より下、
つまり収入が少ない人向けの住宅ローンのことなのです。


このローンはアメリカにしかありません。
このサブプライムローン、いま世界的に問題になっているのです。
どういうことなのでしょう。


家を買いたいと思っていても、収入が低いと普通はお金を貸してくれません。
そんな人が利用するのが、サブプライムローン。
住宅ローンの会社が、お金を貸します。


収入の少ない人が、サブプライムローンを利用して家を買いました。
すると、ローン会社は「もしかしたら返してくれないかもしれない」と考えます。
そこで、お金を貸したときに、お礼として受け取る利息を、
普通のローンよりとても多くするのです。


この利息が多いのがサブプライムローンの特徴です。
でも、利息が多いと、お金を返すとき大変ですね。
収入の低い人が、お金を返せるのでしょうか。




少し前、アメリカでは景気がとても良くて、
数年前から家を買う人がどんどん増えていました。
買いたい人が多いので、住宅の値段が上がっていきます。
買ったときよりも、値段が高くなるのです。


「もし払えなくなったら家を売って借金を返せばいいのです」。
ローン会社はそう言って貸しました。
だから、収入の少ない人が借金することができたのです。





サブプライムローンを利用した人は600万人を超え、金額は150兆円に上りました。
ローン会社は、どんどんもうかりました。
しかし、貸した相手は収入の少ない人たちなので、
返せない人が出ないか、やはり心配です。


そこでどうしたかというと・・・
貸したお金を返してもらえるという権利、貸したという証明書のようなもの、
これを集めて売ることにしたのです。


では誰が買うのかというと、世界の銀行や、ファンドと呼ばれる会社です。


ファンドというのは、いろんな人や会社から、お金を預かって株を買ったりして、
代わりにもうけてあげるのが仕事。
こんなものを買って、もうかるのかなと思うかもしれませんが、
利息がたくさんもらえるから魅力的。
それに、住宅の値段が上がれば心配はありませんね。


そこで世界中の銀行やファンドが、この権利をどんどん買っていったのです。


しかし、住宅の値段がずっと上がり続るなんてありえませんよね。


住宅の値段が上がりすぎて、買う人がいなくなりました。
その結果、おそれていたことが起きてしまいました。
住宅の値段が急に下がりはじめたのです。


するとどうなるか。
サブプライムローンを利用した人たちは、
家が高く売れないので借金が返せません。
ローンを利用する人も減って、ローン会社はもうからなくなります。
さらに、ファンドや銀行が持っている「お金を返してもらえる権利」も紙くず同然。
お金が入らなくなるから、次々と損をします。


それだけではありません。
ファンドにお金を預けている人が、心配になって金を返してほしいといいます。
そこで、ファンドは自分が持っている株を、世界中で売ってお金に代えようとします。
株を売る人が急に増えました。
株は買いたいと思う人が増えれば値段が上がり、
売りたい人が増えれば下がりますね。


こうして日本も含めて世界中の株の値段が、一斉に下がりました。
株を持っている人に、大きな損が出てしまったのです。
日本でサブプライムローンを借りている人はいないのに、
日本でも、株の値段が下がったのはこういうわけなのです。


借金が返せない人が増えたという遠いアメリカで起きた出来事が、
世界中の株の値だんを下げる、という結果をもたらしました。
世界は、国境を越えて、お金でつながっているということです。


テーマ:サブプライムローン問題 - ジャンル:政治・経済

【政治】 総理辞任
少し古いですが、
9月1日、福田総理大臣が突然「総理大臣を辞める」と発表しました。


どうして辞めたのでしょうか。


国民のための仕事をするのが国の役所。そのトップが大臣です。
その大臣を選ぶのが総理大臣。総理とは総てを管理、つまりコントロールするという意味。
総理大臣は大臣のトップ、国の政治のリーダーです。


福田さんは8月に新しい大臣を決め、
国会の話し合いも9月12日から始まることになっていました。
その矢先に急に、辞めると発表したのです。


まず、理由のひとつが国会の「ねじれ」だといわれています。
国会は、衆議院と参議院に分かれていて、
国会議員が法律を作るための話し合いなどを行います。
法律は、衆議院と参議院のそれぞれの多数決で決まりますが、
いま衆議院は一番数が多いのが自民党。


一方参議院は、自民党に反対する民主党の数が一番多くなっています。
これが「ねじれ」です。


だから、衆議院が賛成しても参議院では反対ということが起きました。
福田さんは「民主党が話しあいに応じてくれないので、大事なことを決めるのにとても時間がかかってしまう。自分のやりたい政治がやれない」と悩んでいたようです。


もうひとつの理由が、福田さんの政治を支持する人が、減り続けているということ。
つまり、国民の人気がどんどんさがってしまったことです。
サミットを開いたり、新しい大臣を決めたりしても人気は上がりませんでした。
福田さんの人気が下がると、福田さんのいる自民党の人気もさがります。
このままでは、選挙に負けるかもしれないと思う議員も出てきました。


そして3つ目の理由。
人気が上がらないこともあって、
これまで一緒に政治をしてきた仲間との関係も、ギクシャクしてきたのです。
福田さんの政治を支えているのは、自民党と公明党ですが、
その公明党と政治の進め方にちがいが出てきました。


福田さんも会見で、「このままでは、自民党と公明党がうまくいかない可能性がある」
といっています。
公明党が離れると、やりたい政治ができなくなる。
それだけは避けなければ、と福田さんは考えたのです。


そして、「このまま自分が総理大臣を続けても、やりたい政治はできない。それよりも、新しい総理大臣に政治を任せたほうがいい」そう考えて、福田さんは総理大臣を辞めたとみられています。



では、なぜ今なのでしょうか。

国会は今はお休みです。
「国会が始まってからだと、国民に迷惑がかかってしまうのでいまが一番いいと考えた」
と福田さんは言っています。



総理大臣は責任重大です。
理由があるとはいっても、投げ出すように突然辞めるのは、
無責任だという批判の声が上がっています。


さて、そうなると次の総理大臣は誰になるのかということが問題です。
福田さんは自民党の総裁、つまりトップも辞めるので、
自民党の総裁を決める選挙が行われました。
総理大臣の選挙ではないのですが、次の総理大臣と関係がある大事な選挙でした。


どういうことかというと・・。


総裁になりたい、と手を上げたのは、自民党幹事長の麻生太郎さん。
経済財政担当大臣の与謝野馨さん、元政調会長の石原伸晃さん、
元防衛大臣の小池百合子さん。
山本一太さん。石破さん。


選挙は自民党の国会議員387人と、都道府県の自民党の代表3人ずつの、
あわせて141人、これを足した528人の投票で行われます。


過半数を取った人が選ばれますが、
もし票が割れて過半数を取った人がいなかったときには、
1位2位の候補だけで、決選投票が行われます。


総理大臣は国会議員の中から投票で選ばれます。
一番議員の数が多いのが自民党。
だから自民党の総裁が、そのまま総理大臣に選ばれる可能性が高いのです。


そして先月の9月4日


衆・参両院で内閣総理大臣指名選挙が行われ、
自由民主党の麻生太郎総裁が第92代内閣総理大臣に選出。
麻生内閣が誕生しました。
(衆議院は麻生太郎を、参議院は小沢一郎を首相に選出した)。


これからの政治に注目ですね。

テーマ:これからの日本 - ジャンル:政治・経済