|
 |
プロフィール |
Author:ヌコミシュラヌ
三ツ星ヌコミシュラヌへようこそ。 ここは世の中の様々なものをアップする部屋だよ。
色々なところからネタを持って来るけど、身内で楽しむ為にやってるのでそこはご勘弁を。
まぁ、お茶でも飲みながらまったりと見てってください。
|
閲覧者在中 |
現在の閲覧者数:
|
|
 |
|
【介護】 川西町の妻殺害:有罪判決 地裁「認知症介護に尽力」 /奈良 |
認知症の妻を絞殺したとして殺人罪に問われた 川西町結崎、無職、森内正義被告(87)の 判決公判が29日、奈良地裁であった。
石川恭司裁判長は「長年妻の介護に尽力したなどのくむべき事情が認められる」 として、懲役3年、執行猶予5年(求刑懲役5年)を言い渡した。
判決によると、森内被告は今年3月13日午前10時半ごろ、 自宅で寝ている認知症の妻(84)の首を両手と手ぬぐいで絞殺、 自分もひもを使って自殺しようとした。 長年世話をしてきた妻の認知症が悪化し、自らも心身共に疲弊し、将来を悲観して犯行に至った。
石川裁判長は「同居していた家族と協議する余地は残されており、 犯行は独善的で短絡的」とする一方、「被告のした介護や年齢などを考慮し、執行を猶予するのが相当」とした。
認知症の介護は本当に大変です。 懲役3年、執行猶予5年とありますが、 87歳ってことは、シャバに出るときは90歳ですよね。。。 恐らく彼は刑務所に入った途端どんどん低下していくでしょう。
高齢者にとって突然の環境変化はそれだけで 精神的なダメージが相当なものとなるのです。
刑務所では、罪人の介護が大きな問題となっているはずです。 犯罪を起こして、刑務所に入って介護が必要な状態まで低下する。 珍しいとは思いませんが、その手の報道はほぼされておりません。 現状がどうなっているのか解りませんが、 そのうち特集が組まれるでしょう。
↓温情判決、認知症母殺害事件 続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:介護 - ジャンル:福祉・ボランティア
|

【韓国】 海外の力 |
話が通じない、常識的思考が無い。 これほど怖いものはありません。

↓いってよし! 続きを読む
テーマ:なんだコレ!? - ジャンル:謎
|

【芸術】 立体彫刻 |
凄いもんだね。。 こういう絵ってなんて名前だったっけ?

↓もっと見たい
続きを読む
テーマ:楽しむ系 - ジャンル:お笑い
|

【食文化】 ステーキ定食 |
ううう!!! 給料出たらステーキ食う!!! 絶対食う!!!!

テーマ:美味しいもの - ジャンル:グルメ
|

【社会】 女子中学生、テント襲うヒグマをキックで撃退 「寝ぼけて妹と間違えた」 |
20日午前4時ごろ、北海道羅臼町にある羅臼温泉野営場にヒグマが現れ、 北見市の女子中学生(12)らが寝ていたテントを襲った。 ヒグマはテントを外から押し続け、中学生が内側からキックで応戦すると、 笹薮に逃げたという。 テントは約50センチ裂けたが、中学生に怪我はなかった。
同町などによると、家族5人でキャンプに来ていて、 テントを押すヒグマを妹(10)のいたずらと勘違い。 手で押し返していたが、あまりにしつこいのでキックしたという。 そばにいた母(40)の目には、テントのシートの向こうにヒグマの影が見えていたという。
当時はテント二十数張りに約50人がおり、目撃者もいた。 体重70キロ前後の若いヒグマとみられる。
最初はシカの親子を追っていたが、匂いをかぐようなしぐさでテントに近づいたという。 若いと人間の怖さを知らず、対処を誤れば非常に危険。 町職員は「ヒグマだと思って大騒ぎしていれば危ないところだった」と話した。
↓以下2chの反応 続きを読む
テーマ:カオス - ジャンル:お笑い
|

【面白画像】 ネガティブとポジティブ |
凹んだとき、ネガティブな思想に取り付かれると、 行くとこまで考えついてしまうもんですよね。

↓でもね、そんな時、外人さんの斬新で奇抜なネタ見るとなんか元気になるんだ。
続きを読む
テーマ:楽しむ系 - ジャンル:お笑い
|

【ドラえもん】 ドラえもんの名言 |
更新止まってました(^^; 今日は数あるドラえもんの名言の中から、 個人的に好きな言葉を抜粋して紹介したいと思います。
昔は気付かなかったけど、大人になって読み返すと、 その言葉が心に沁みます。
いっぺんでいいから本気で悩んでみろ!!
科学は人間の生活を豊かにしたが、
同時に貧しくしたのではあるまいか。
人にできて、君だけにできないなんてことあるもんか。
道を選ぶということは、必ずしも歩き易い安全な道を選ぶってことじゃないんだぞ。
男だろ、負けてもいいから戦うくらいの勇気を持て!!
のび太「ボクだけどんどんおくれちゃって」 いいじゃないかおくれても 最後まで頑張れ

↓もう一枚 続きを読む
テーマ:マンガ - ジャンル:アニメ・コミック
|

【面白】 B型の詩 |
日本人は、少なからず血液型による偏見をもっています。 A型は几帳面。 B型は自己中。 O型は楽観的。 AB型は二重人格。
どこまで信用できるものなのかは定かではありませんが、 B型の方々が自分達を詩にしたようなので、 本日はそれを紹介します。
B型の詩
1.我儘結構、自己中結構、今日も行きます我道を。 他人が何と思おうと、人生悔いはありません。 2.陽気で寡黙な性格です。躁鬱病ではありません。 ついてこなくて結構です。こちらも勝手にやってます。 3.好きな人には尽くします。とことん助けて差し上げます。 嫌いな奴らはシカトです。この世の末までさようなら。 4.勝てない勝負は致しません。熟慮の末の不参戦。 一度始めた勝負なら、たとえ死んでも負けません。 5.いつでも話は真っ直ぐに。隠し事などありません。 飾る言葉もありません。きつい言い方得意です。
6.考え事など大好きです。独自のアイデアひねります。 実行するのは面倒です。途中で止めても平気です。 7.お世辞言う奴ムカツキます。心のない奴わかります。 批判されると嬉しいです。心のある人わかります。 8.ヴァカは相手に致しません。ヴォケもきっぱり拒否します。 最初の一目でわかります。世の中、敵か、味方です。 9.自信に満ちた思い込み。思い立ったらすぐ実行。 平気で均衡破ります。後でクヨクヨ悩みます。 10.激怒の後の大笑い。気分は気分で変わります。 炎が燃え立つ時あれど、三歩あるけば忘れます。
11.いつでも直球勝負です。他に球種はありません。 姑息な手段を使うなら、人間辞めた方がマシ。 12.「目には目を」が信条です。恨みは3倍返しです。 たとえどこかへ逃げようと、地獄の底まで追いかけます。 13.媚びへつらいは、嫌いです。自分の考え曲げません。 とことん道を追求し、あっさり事を投げ出します。 14.細かい事は気にしない。ネチネチつまらん話をするな。 くどい言い方嫌いです。話は一度で充分です。 15.世の中Bだけ居たならば、話はすんごく早いのに。 oioi オマイラAですか? 邪魔です。そこをどきなさい。
16.天が与えしこの血潮、ますます磨きがかかります。 次に生まれて来る時も、迷わずB型選びます。
いかがでしたか?B型の皆さん。
テーマ:お笑い - ジャンル:お笑い
|

【小劇場】 野球 |
打席
788 おさかなくわえた名無しさん 2006/07/29(土) 17:40:28 ID:0jkqgmKP アナウンサー 「さあホークス、この回の攻撃は打順良く1番の川崎からです」
解説 「・・・・・・ええ、初回ですから・・・」
↓もういっこ 続きを読む
テーマ:すべらない話 - ジャンル:お笑い
|

【時事】 洞爺湖サミット終了 |
少し遅いですが、洞爺湖サミットの結果を書きたいと思います。
サミットの最大のテーマは地球温暖化の問題でした。 したがって、本日はそこを書こうと思います。 世界のトップが集まったサミットでどんな話し合いが行われたのでしょう。
まず地球の温暖化について前回UPしたのを思い出してみてください。 私たちの地球は太陽の熱であたためられていますが、 この熱はやがて宇宙に逃げていきます。 ところが、私たちが毎日出している二酸化炭素などには、 この熱が逃げるのを邪魔する働きがあるのです。
自動車を使ったり、工場でモノを作ったり、 会社でたくさんの電気を使ったりして、二酸化炭素の出る量が増えると、 地球が暖かくなりすぎるのです。これが地球の温暖化です。
温暖化がこのまま進むとどうなるか。 それを研究しているのが、国連のIPCCという環境問題の専門家のグループ。 (去年、ノーベル平和賞を受賞しました)
IPCCによるとこのまま何も対策をとらないと、 地球の温度は最悪の場合、6.4度もあがってしまいます。 そうなると、南極の氷が溶けて海面が上がったり、 気候が異常になって大雨が降ったり乾燥したりと、 地球は取り返しのつかないダメージを受けるのです。 そうならない為には、気温の上昇を2度までに抑える必要があるそうです。 そうすれば大きな影響はでないからです。
では2度の上昇に抑えるにはどうすればいいのか。 IPCCによると、2050年までに世界全体で出る二酸化炭素などの量、 つまり排出量を半分にしなければならない、というのです。 このIPCCの警告をどう生かすかが、サミットの大きなテーマとなったのです。
ドイツの北部ハイリゲンダムというところで開かれた、 去年のサミットではこんなことが決まりました。 (サミットはどこかで毎年開かれています。今年は日本でした。)
温暖化を防ぐため「2050年までに、世界の排出量を半分にすることを真剣に検討する」。
つまりサミットに参加した8つの国は、 「排出量を半分にするという目標を真剣に話し合おう」と意見が一致したのです。 そして今年のサミットでは「真剣に検討し」た結果、 どこまで進んだ内容になるかが注目されました。
ところが、話し合いはもめました。 ヨーロッパの国々は「半分にすることを決めよう」といいました。 日本も同じです。ところがアメリカはこれに反対したのです。
アメリカはこう主張しました。 「経済が発展している中国やインドなども、二酸化炭素をたくさん出している。それなのに、サミットのメンバーの8つの国だけが、排出量を減らすというのはおかしい。中国やインドも加わるべきだ」というのです。 (まったくその通りである!!)
日本は、話し合いの議長を務めています。意見をまとめなければなりません。 その為には、アメリカをつなぎとめなければならないのです。 その結果、こんな内容でみんなの意見が一致しました。
「2050年までに、二酸化炭素などの排出量を半分にするという事を、世界全体の目標にして、そのことを世界の国々が、国連で話し合って決めよう」という内容です。
どうですか、わかりにくいですよね。 「排出量を半分にします」ではないのです。 排出量を半分にするのは、世界全体と読めますよね。 つまり、「半分にするのは、サミットのメンバーだけではありませんよ」としておけば、 アメリカは賛成してくれます。 ヨーロッパの国々も、アメリカがOKならいいや、ということになったのです。
日本は議長としての役割を果たせたので一安心。 日本の政府は、去年の内容より進んだと評価しています。 (一部批判はありますが)
さらにこの内容については、サミットに来ていた中国やインドからは、 「先進国が、まず減らす努力をすべきだ。自分たちは、具体的な目標は受け入れられない」という意見が出ています。 (ほざけ。地球全体の問題に先進国も後進国もあるか。)
サミットでまとまったからこれですべてOKというわけではないようです。 これからの中国と印度の出方に注目していきましょう!!
テーマ:政治・時事問題 - ジャンル:政治・経済
|

【百物語】 第5話「赤いクレヨン」 |
ホラーがいい味を出す季節になってきましたね。 今月と来月はホラー多めでUPすると思います。
不動産屋で働く友人から聞いた話。
その友人が担当するマンションの空室に 一部屋だけ他と雰囲気の違う部屋があった。 その部屋に入ると、いつもなにか違和感を感じていたのだが、 ある日その部屋の廊下が、他の部屋より1m位短いことに気づいた。 他の部屋よりも短い廊下が、 いつもこの部屋で感じる違和感の原因なのかと友人は思ったそうだ。
しかし、なぜ短いのだろうかと思い、 廊下の突き当たりの壁を叩いてみると どうやら本来の壁と、今叩いている壁との間に空間があるようだった。 イヤな予感がした友人は支店長の許可をもらい管理人と一緒にその壁を壊してみた。
友人:「白骨死体でも出てきた方がスッキリしたんだけどさ。」
でも実際は、その空間の壁一面にびっしりと赤いクレヨンで "お母さん、お母さん、お母さん、お母さん、お母さん、お母さん、お母さん、お母さん・・・・” と書かれていた…そうだ。
↓更に怖い話 続きを読む
テーマ:不思議な出来事 - ジャンル:謎
|

【時事】 洞爺湖サミット |
さて、たまにはタイムリーなとこを抜粋しましょうか。
北海道 洞爺湖(とうやこ)サミットが今月7日から始まりました。
サミットというのは英語で「山の頂上、トップ」のこと。 世界のトップが集まって、大事な話し合いをするのでサミットと呼ばれるのです。
サミットが初めて開かれたのは1975年。 当時、石油の値段が急に上がって、世界の経済が混乱しました。 そこで、フランスの当時の大統領が「みんなで集まって話し合おう」と、 主な国のトップに呼びかけて開かれました。 それから毎年開かれていて、今回が34回目です。 ちなみに日本で開かれるのは5回目になります。 (日本で開かれるからこんなに国内でニュースになってるだけ)
参加するのは日本を初め、 アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、ロシアの8つの国の大統領や首相です。 このほかEU(ヨーロッパ連合)の代表もやってきます。
今回サミットが開かれるのは、北海道の南西部にある、 「洞爺湖」という湖のほとりのホテルです。 サミットでは、環境問題がテーマのひとつになっているので、 自然が豊かなこの場所が選ばれました。
もうひとつ理由があります。ホテルの周りは山と湖があるだけ。 サミットに参加する世界のトップが、テロに狙われたら大変。 ここなら警察が警備をしやすいので選ばれたのです。
今回のサミットでは、4つのテーマについて話し合われます。 ①アフリカ問題 アフリカには53の国があって、9億人以上が暮らしています。 豊かな自然で知られていますが、貧しい国がいまも沢山あります。 また、エイズなどの重い病気で亡くなる子供も多く、 1000人のうち160人が5歳になる前に亡くなってしまうそうです。 また水くみの仕事があるので、子供たちはきちんと学校に行けません。 アフリカの人たちを助けるために何ができるのか、話し合います。
②世界経済について 最近ものの値段がどんどん上がっています。中でも心配なのが石油です。 インドや中国など、最近経済が成長している国が、 石油を欲しがるので値段が上がっているのです。 石油の値段が上がると、輸送にお金がかかるので、 他の多くのものの値段も上がります。だから、影響が大きいのです。
また小麦やコメ、トウモロコシなど食糧の値段も上がっています。 トウモロコシは新しい燃料としても、注目され人気が上がっているのです。 このため、アフリカなどでは食べ物が不足するという問題も起きています。 世界の経済を安定させるにはどうすればいいのか、知恵を出し合うのです。
③核兵器問題 北朝鮮が核兵器の開発をしているという問題を、 先日UPしましたが、核兵器は恐ろしい兵器です。 他にも、イランが核兵器の開発を進めていると言われています。 核兵器がこれ以上広がらないようにするにはどうするか、これも大事なテーマです。
④環境問題 今回最も大きなテーマです。 地球温暖化の原因となっている二酸化炭素の量をどのように減らすのか、 世界が協力していかなければなりません。 前回のサミットでは、「2050年までに二酸化炭素などの量を半分に減らそう」 という日本の提案が通りました。 今回は、どのような話し合いになるのか注目されています。
亜細亜の代表は日本でなくなるとかなんとか噂がありますが、 それならそれで、確固たる国の意義を通してほしいものです。 海外の言いなりはもう止めてくれ。
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|

【熊本県】 阿蘇山 |
熊本県東北部、阿蘇地域の中央に位置する市。 漫画クレヨンしんちゃんに登場する野原みさえの出身地。
詳しく調べてはいないが、どうやらここらにねこ岳と呼ばれる所があるらしい。
そこにまつわる不気味な話を紹介します。

テーマ:不思議な出来事 - ジャンル:謎
|

【学業】 核爆弾 |
さて、核兵器については、散々報道などで耳にしていると思います。 しかし、実際にその恐怖、脅威を理解している人は限られるでしょう。 本日は、核の恐ろしさを徹底的に書きます。 北朝鮮は早く滅ぼさないと世界が滅びる。という言葉も理解できると思います。
まず、核兵器と普通の爆弾では、力も性質もまったく違います。 核兵器のひとつである、原爆(原子爆弾)と普通の爆弾で比べると、 広島に落とされた原爆は、たった一発で、 当時よく使われていた爆弾の13万発分の力があったと言われています。
核兵器の仕組み 核兵器が爆発するしくみは、他の武器とまったく違います。 ①核兵器の爆発は「ウラン」という物質が 「核反応」という特別な反応をすることで起きる。 ②ウランなどすべての物質は、元々とっても小さな粒々「原子」が集まってできている。 原子の中心には原子核というものがある。 ③ウランの原子核に、「中性子」と呼ばれる粒をぶつけると、 原子核は2つに割れ、このときものすごい熱と光を出す。
この光と熱を使って作られたのが核兵器なのです。
ピカドンについて ①ピカドンの威力 広島の原爆は空中で爆発し、 地面の近くは3千度から4千度の温度になったと言われています。 直下にいた人間は、影を残して蒸発したと伝えられています。 爆発後、大規模な火災が発生し、 広島ではたった1発の原爆でその年の終わりまでに14万人が亡くなりました。
②爆破後の悪夢 ウランの反応はこれだけでは終わりませんでした。 光と熱を出した原子核は、同時に「放射線」というものを出します。 実は、この放射線こそが、核兵器が他の爆弾よりもずっと怖いと言われる一番の理由。 放射線は目に見えないし、熱くもない。 けれど、放射線の一部は家の窓や壁を、通り抜けることができるのです。 従って、中にいる人にも当たります。 放射線が人の体に当たることを「被爆」といい、 体にいろいろな悪影響を及ぼします。
体への悪影響 人の体に放射線が当たると、 私たちの体をつくっている細胞の中にある遺伝子が壊されます。 遺伝子とは、細胞が生まれ変わるときに新しい細胞をつくるための設計図のこと。 細胞は設計図に基づいて新しい細胞をつくり、健康を保っています。
その為、この設計図が壊れると様々な病気になってしまう可能性があります。
主な発病として、白血病、肺ガン、胃ガン、乳ガン、皮膚ガン、甲状腺ガンや、 「急性放射線症」と呼ばれる、酷い貧血や血が止まらない症状が多く報告されています。
③環境への被害 日本の南東4000kmのところにあるマーシャル諸島共和国。 この国のビキニという場所では、 今から50年以上前にアメリカの「核実験」が67回も行われました。
これによって、美しいサンゴ礁は消滅。 当時被害を受けた島で暮らしていた人たちは、家を捨てて避難しました。 さらに核実験から50年経った今でも、 島の土や水からはまだ放射線が出ているため、 島の人たちの多くは島に戻ることができずにいます。 放射線の影響は核が使われた場所や、 その周辺の広い地域にわたって環境や生物にまで影響します。
原爆が落ちた日本も例外ではありません。 核爆発が起こると、ウランの燃えカスなどが風に乗ってそこらじゅうに散らばります。
この燃えカスも放射線を出すのです。 燃えカスは、時間が経つと地面に落ちてきたり、 雨に溶けて降ってきたりして、地面に沁み込みます。 すると、ウランは地下水に溶けるなどして、農産物や家畜、 魚などの体内に入ります。 それを人が食べると、体の中で放射線が出て被爆してしまうんです。
放射線はこうして、爆発の被害が直接ない地域にまで広まっていきました。
広島と長崎に落とされた原爆が原因で、 こうした放射線の後遺症に苦しんでいる人は、 なんと今現在で全国に26万人もいるのです。
「核実験」は、これまでに世界で2000回以上行われています。 最近では北朝鮮が行いましたね。 北朝鮮の場合は地下での実験だったけれど、 その影響がまったく出ないとは言えません。 世界中が大問題だと抗議したのもその為です。
それにしても日本に原爆が落とされたのは、敵国という以前に、 島国だったからでしょう。 大陸であるドイツに落としていたら、 隣接するポーランドやベルギー、デンマークなどの国にも被害が出るので、 落とすなら日本以外には無かったのです。
アメリカ国民の「原爆は必要悪」という発言は今も続いています。 人殺しに必要も糞もありません。 人間を殺しまくって全て必要悪で済ませるつもりか? 私はそういった文言は一切認めません。
戦争の無い、平和な世界を願います。
テーマ:軍事・平和 - ジャンル:政治・経済
|

【北朝鮮】 テロ支援国家指定解除 |
北朝鮮が、核兵器を開発している施設を使えないようにすると発表したため、 先週アメリカは、北朝鮮をテロ支援国家と呼ばないことにする、といいました。
テロ支援国家とは何なのか。
テロというのは、爆弾などを使って人を殺したり、 建物をこわしたりして相手を怖がらせ、自分の思い通りに従わせようとする事。 テロ支援国家というのは、 「そんなテロを応援したり犯人をかくまったりしている」と、 アメリカが認めた国のことをいいます。 現在、北朝鮮の他、キューバ、イラン、スーダン、シリアの5つの国が指定されています。
北朝鮮が、テロ支援国家に指定されたのは、今から20年前。 その前の年の1987年、大韓航空の飛行機が北朝鮮の工作員、 つまりスパイに爆破され、大勢の乗客が亡くなった事件がきっかけでした。
テロ支援国家に指定されると、その国は「罰」を受けます。 貿易ができなかったり、外国の銀行からお金を借りることができなかったり。 北朝鮮という国は、経済がうまくいかず、とても貧しいので、 指定されたままだととても困ります。 それをやめることにする、とアメリカが先週発表したのです。
冒頭にも書きましたが、 このことは北朝鮮が進めていた核兵器の開発に関係しています。 アメリカが最初に作った後、ソ連、イギリス、フランス、 そして中国と核兵器を作る国が増えていきました。 そこで、「核兵器を持つ国が増えないようにしよう」と、 世界の国々が約束しました。 これを核拡散防止条約、NPTといいます
北朝鮮も、条約に参加していました。 でも北朝鮮は約束を破って、1990年頃から核兵器をこっそり作ろうとしたのです。 そこで、アメリカが「作るのをやめなさい」と何度も説得しました。 でも北朝鮮は、「アメリカが悪者にするから万一に備えるのだ」といったりして、 約束を守ろうとしません。
アメリカとだけ話し合ってもうまくいかないので、 2002年からは北朝鮮の周りの国、つまり中国、ロシア、韓国、 そして日本も加わって話し合いが始まりました。それが、6カ国協議です
そして、去年2月、北朝鮮は「核兵器を開発する施設を使えないようにする。 また、これまでどんな開発をしてきたか、すべて公表する」と約束しました。 その見返りに北朝鮮が求めたのが、テロ支援国家とは認めないことだったのです。 それだけ外国からの援助が欲しい、ということなのです。
そして今週、北朝鮮は施設を使えなくしたと発表し、開発の内容を公表しました。 一方アメリカも、テロ支援国家の指定をやめる、とブッシュ大統領が発表しました。
これですべて解決かというと、そうではありません。 日本と北朝鮮の間には、拉致問題が残っているからです。
1970年代、日本の各地でカップルや中学生が、 北朝鮮の工作員に無理やり連れて行かれたのが拉致事件。 これも、北朝鮮が行ったテロと同じだ、と被害者の家族の人たちは考えています。
この問題がまだ解決していないのに、 テロ支援国家の指定をやめるのはおかしいと、家族の人たちは怒っています。 テロ支援国家という「罰」がなくなると、 北朝鮮は、拉致問題のことを無視するかもしれません。 日本政府は引き続き、北朝鮮に拉致問題の解決を求める必要があるのです。
また、北朝鮮が今回公表したのは、 核兵器の原料となるプルトニウムの量など一部だけ。 各国が一番知りたがっている、核兵器の数や、どこに保管しているか、 などは含まれていません。(これでは公表の意味が無い) つまり、すべて公表するという約束を果たしたわけではないのです。
本当に北朝鮮が、核兵器の開発をやめるとはどうしても思えません。
明日は核について書きます。
テーマ:政治・時事問題 - ジャンル:政治・経済
|

【ホラー】 サイレン |
史上最強のホラーゲームです。 やってみましたが、やばかったです。 というわけで、紹介します。
これはサイレンを実際にプレーした人の動画です。 興味ある人は観てみてください。 ちなみに、3章辺りから狂気じみたものになって行きます。 ホラーだめな人は観ないほうがいいです。
↓章別 続きを読む
テーマ:ゲーム動画 - ジャンル:ゲーム
|
|
 |
|