|
 |
プロフィール |
Author:ヌコミシュラヌ
三ツ星ヌコミシュラヌへようこそ。 ここは世の中の様々なものをアップする部屋だよ。
色々なところからネタを持って来るけど、身内で楽しむ為にやってるのでそこはご勘弁を。
まぁ、お茶でも飲みながらまったりと見てってください。
|
閲覧者在中 |
現在の閲覧者数:
|
カレンダー |
03
| 2008/04 |
05
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
- |
- |
|
|
 |
|
【経済】 年金問題 |
後期高齢者医療制度が大きな混乱を招いているので、 これについてやる前に、年金問題の大まかなところに触れてみようと思います。
年金とは、年を取った人が安心して暮らせる為の仕組みであり、 若い人がお年寄りを支える制度なのです。
20歳以上の国民は、保険料を国に納めなければなりません。 きちんと支払っていれば、年を取ってから、 払った金額に応じて年金を受け取ることができるのです。
この年金には、いくつか種類があります。 会社員は、厚生年金に入ります。 商売をしている人や主婦、学生は国民年金に入ります。 いまは1人が一冊の年金手帳を持っています。 手帳には番号がひとつ付いています。
ところが、以前はそうではありませんでした。
厚生年金と国民年金を管理しているのは、社会保険庁ですね。 今までは、国民年金や厚生年金で、手帳が違っていました。 また、番号も別々につけられていました。
大きな混乱を招いたのは、年金のシステムに問題があったのです。
例えば、お店を経営していた人は国民年金に入ります。 するとこの人の名前と生年月日、それに年金番号の記録は、社会保険庁が管理します。 この人が店をやめて会社員になったとすると、厚生年金の別の番号がつけられ、 また社会保険庁に登録されます。
更に別の会社に勤めたとするとまた別の番号がついて社会保険庁に残ります。
つまりこの人は、3冊の手帳と3つの年金番号をもっているのです。 ずっと同じ番号の人もいましたが、以前はこんな人がたくさんいたのです。 このシステムが大きな波紋を生むことになります。
今から10年前、こうした記録は全て書類で保管されていましたが、 膨大な量になる為、コンピュータを導入することになりました。 そして、それまで年金が変わるごとに別々の番号をつけていたのをやめて、 1人に付き1つの年金番号にまとめてコンピュータ管理をすることにしたのです。 前の記録もひとつの番号でわかります。
このとき、社会保険庁は年金に入っている人に連絡して、 「番号を他にも持っている人は教えてください」と呼びかけました。 (国が葉書を送付し、新聞やTVでも報道もされている)
ところが、葉書の返事を出さない人が大勢いました。
するとどうなるか。 1つにまとめられず、バラバラのままの記録が残ってしまったのです。 中には、コンピュータに名前を打ち込むとき間違って打ち込んでしまい、 まとまらないままになっている記録もあります。
こうして、一緒にされないままの年金の記録が、現在5000万件も残っているのです。 これは、5000万件の記録が消えたということではありません。 名前や性別、生年月日の記録はあります。 (消えたのは別のもの。ここでは割愛)
こうなると、実際は保険料をたくさん払っているのに、 その人の記録はその一部しかないので、受け取れる額が減ってしまう人がでてくるのです。
また、この5000万件の中には100歳以上の記録162万件が含まれますが、 100歳以上の人は2万5千人ほど。すでに亡くなっている人の記録も沢山あると見られています。 その記録をきちんと調べていればよかったのにそれを怠った。 だから社会保険庁は批判されているのです。
では、誰が困るのでしょうか。 年金をこれから受け取る人については、 そのときに本人のものが無いかちゃんと調べることになっているので、 あまり心配しなくていいと思います。
問題は、すでに年金をもらっている人です。
本当はもっと年金がもらえるのに、保険料を払った記録がまとまっていないので、 損をしている人がいるのです。
5000万件のうち、年金が受け取れる60歳以上の人の記録は、2880万件あります。 社会保険庁はまず先に、この記録から調べることにしています。
更に、こんな問題もあります。 年金をもっと受け取れるということがわかっても、 法律では5年前までの分しかさかのぼれない、 というルールがあるのです。これを、時効といいます。 (国民年金法第102条、厚生年金保険法第92条)
ちゃんと保険料を払っていたのに、国のミスで年金をもらえないというのはひどい話。 そこで、もっと前の分ももらえることにしよう、という新しい法案が、衆議院で決まりました。 これに対して民主党は、 「この案で本当に救えるのかわからない。議論も1日しかしていない。もっときちんと議論すべきだ」といって、この法律の案にも反対しました。 (なんでもかんでも理由つけて反対すんな!作ってから調整する方法を取れ!)
しかし、2007年6月、年金時効特例法が成立し、 時効により支払いができなかった年金を払えることになりました。
全国の各事務所では、年金の臨時相談窓口や専用の電話回線を設けたりしました。 しかし、窓口では長蛇の列ができ、数時間待たされることが多く、 電話回線も混み合い、つながる確率がわずか5%あまりでした。
被保険者からは不満の声が多く上がてしまい、また、電話がつながったとしても、
「派遣社員がただ謝るだけ」
という状態が続き、何の解決にもならないことが多いのです。
年金問題が解決するには、まだまだ時間がかかりそうですね。
そんな中、後期高齢者医療制度が今月開始されました。 「年金をちゃんともらっていないのに、保険料だけはしっかり取るというのは許せない」 と高齢者たちは怒っているのです。
しかし中には、年金をきちんと貰い直した人もいます。 ①事前に国から打診があった時、確認の葉書を返送している ②年金を払っている明細票を残してある
ただこれだけで、年金をもらうことに大きな問題が起きることはないのですが・・・。
自分はまだまだ先の話ではありますが、お金の絡む物事に関しては、 用心深く、きちんと管理していこうと思います。
スポンサーサイト
テーマ:年金 - ジャンル:政治・経済
|

【爬虫類】 大蛇 |
大蛇は大きいので10mはあり、ワニや牛なども食べてしまうことがあります。
下の画像では羊を丸呑みにしています。
大昔から存在するヘビですが、進化の過程は定かではありません。 最も有力説では、トカゲの一群が、 水にも適する為に足が退化してなくなったと言われています。
また、全世界で確認されている3000種類のヘビのうち、 25%が毒をもっており、中でも海蛇の毒は特に強いとされています。 毒をもっていないヘビでも、噛まれるとキバについている細菌により、 感染症を引き起こす可能性があるので、 噛まれたら速やかに医者に見てもらう必要があります。

ちなみに、こいつは羊を丸呑みにして動けなくなり、 御用となったマヌケな奴です。
テーマ:お笑いネタ - ジャンル:お笑い
|

【百物語】 第1話「百物語」 |
新しいカテゴリーにホラーを追加しました。
ええ。
大好きなんですよ。
というわけで、第一回目は「百物語」について書きます。
百物語とは、日本の伝統的な怪談会のスタイルのひとつです。 怪談話を100話語り終えると、本物の怪が現れると言われています。
延宝5年(1677年)の「諸国百物語」 宝永3年(1706年)の「御伽百物語」 享保17年(1732年)の「太平百物語」などが有名なところでしょうか。
百物語には伝統的な方法が存在します。 ①新月の夜に数人以上のグループで行う。 ②場所はそのグループの誰かの家、2間~3間の部屋を用いる。 ③参加者が集まる部屋は無灯。その隣の部屋も無灯。 ④いちばん奥まった部屋に100本の灯心を備えた行灯と、文机の上に鏡を置く。 ⑤行灯には青い紙を張る。 ⑥参加者は青い衣をまとい、帯刀せず入室する。 ⑦怪談話を1話かたり終えたら、手探りで隣の部屋を通って行灯のある部屋に行く。 そこで灯心を1本引き抜いて消し、自分の顔を鏡で見、元の部屋にもどる。 その間もグループは話を続けてよい。
(3部屋の場合、配置はL字型になっていると望ましいとされています。)
これを続け、100話目を語り終え、灯りが消えた時、本物の物の怪が現れるという。
江戸末期からは行灯(灯心)の代わりに蝋燭を用い、 それを怪談会の行われる部屋の真ん中に設置し、 実際に百話をかたる会などが催されるようになったといいます。
また、本物の怪の具体例として青行燈が現れるとするものなどもあります。 100話を語り終えた際、または会の途中に実際に怪が現れた との記録も書物には残されていますが、真偽の程は確かめようがありませんね。
↓続き 続きを読む
テーマ:怪談 - ジャンル:謎
|

【小劇場】 彼女からの誤爆メール |
彼女からの誤爆メール
733 名無しさんの初恋 2006/08/29(火) 17:44:02 ID:57MFyEwf
バイト先で知り合った女の子Mちゃん。 おっとりしてて可愛い深津絵里似の大学生。 そんな彼女からの誤爆。
「なんであそこで代打桧山やねん!ほれ見てみ、振り遅れとる。あんなポンコツにランナー帰せるかい!!!」
阪神ファン&関西人だったのか…_| ̄|○
テーマ:ネタ - ジャンル:お笑い
|

【社会】 長浜事件 |
毎日新聞によると長浜署は14日、 長浜市西主計町、農業、堀江典富祐容疑者(72)を傷害容疑で緊急逮捕した。 同日午後3時頃、自宅近くの路上で、 同市内の小学6年の男児(11)の頭を数回殴るなどし、4日間の軽傷を負わせた疑い。
記事によると、同容疑者が道端に止めていた自転車を、 男児が同級生2人と用水路に投げ入れたことに腹を立て、 同級生2人にも同様のけがを負わせたという。 「大人げなかった」などと供述している。
これってお爺さんは逮捕されるほど悪くはないと思うのですが。 小学生が他人の自転車を用水路に投げ入れる方がよほど問題でしょう。
きっとお爺さんにとっては移動の手段としてとても大切な自転車だったでしょうに。 教育はしっかりとしてほしいものです。
↓以下記事を読んだ国民の反応。
続きを読む
テーマ:子育て・教育 - ジャンル:学校・教育
|

【オモシロ】 FAX |
友達に母親の写真FAXしたら、 向こうインクが壊れててこうなったとか。

FAXからこれ出てきたら流石に驚くわ。
テーマ:面白い画像 - ジャンル:お笑い
|

【自然】 もののけの森 |
狼か柴犬かは不明。

テーマ:犬の写真 - ジャンル:写真
|

【写真】 バリヤフリー |
この無駄な工事に国はいくら費やしたんだ?

テーマ:面白画像 - ジャンル:お笑い
|

【カタール】 ドーハの悲劇 |
1993年10月28日、カタールのドーハで行われた日本代表とイラク代表のサッカーの試合。 日本は、1次予選F組で7勝1分けとし、UAEを抑えて1位通過し、最終予選に進んだ。
この最終予選は、ドーハでのセントラル方式にて行われ、 1次予選を勝ち抜いた6チームの総当たりリーグ戦で、 上位2チームがワールドカップの出場権を得ることになっていた。
セントラル方式:1つの会場で全ての試合をする方式。 ホーム&アウェー方式に比べて試合が短期で決着する。
まず初戦の【日本×サウジアラビア】を『0-0』で引き分ける。
第二戦の【日本×イラン】を『1-2』で落とす。 2点奪われるも、ゴン中山の角度0からのゴールで1点返す。
第三戦の【日本×北朝鮮】を3-0で勝利。
第四戦で宿敵の韓国に三浦知良のゴールで 『1-0』勝利し、首位に立った。
それまで日本にとって大きな壁であった強敵韓国を試合内容でも圧倒し、 W杯と五輪のアジア予選では初勝利! しかも本戦出場に王手をかける勝利であった為、 日本のサッカーファンはかつて無いほど盛り上がった。
そして迎えた最終戦。
【日本×イラク 】 【サウジアラビア×イラン 】 【韓国×北朝鮮 】
北朝鮮以外の5チームに本大会出場のチャンスがあったが、 首位の日本は勝てば文句なく出場権を得られ、 引き分けでもサウジアラビアと韓国のどちらかが負ければ出場権を得られるはずであった。 日本はかなり有利な条件で最終戦に臨んだのだ。
最終戦、日本は、後半ロスタイムまで 2 - 1でリードしていたが、 終了間際にイラクはコーナーキックのチャンスを得る。
一方、数分早く試合が開始された他会場では結果が出ていた。
サウジアラビア 4 - 3 イラン
韓国 3 - 0 北朝鮮
つまり日本は勝利以外だとワールドカップ出場権を サウジアラビアと韓国に持っていかれてしまうのだ。
この時点では日本はまだ2-1で勝っていた為、 あと5分でワールドカップ出場権が獲得できるところまで来ていた。
―ロスタイム終了間際―
イラクの選手がコーナーからボールを蹴り上げた。 時間がないので通常そのままセンタリングかと思われたが、 イラクは意表を突くショートコーナー。
カズがあわてて対応に走る。 しかし、イラクはカラフがカズのディフェンスをかいくぐってセンタリング、 そしてオムラムがヘディングシュート。 ボールはゴールキーパー松永の頭上を放物線を描いて越えていき、ゴール。
イラクの同点ゴールが決まった。
控えを含めた日本代表選手は皆、愕然としてその場に倒れ込んだ。 立って応援していた俺も床にぶっ倒れた。 日本の敗退が決定した。
後日談だが、この試合でもしイラクが敗北した場合、 選手全員笞刑に処されることになっていた。 やっぱあちらさんは過激ですね。
そもそも湾岸戦争から間もない時期に、 イラクがアメリカでの本大会に出場してはまずいと考えたFIFA側が、 露骨にイラクに不利な判定を繰り返していたという指摘もある。
さて、次は2010年のワールドカップですね。 日本代表のテーマソング聴いて応援しませう!
サラ・ブライトマン A Question of Honour
ようつべ↓ 続きを読む
テーマ:サッカー日本代表 - ジャンル:スポーツ
|

ドラえもん1コマ漫画④ |
シュール全開。

この捨て台詞。。 何があったんだか。
テーマ:面白画像 - ジャンル:お笑い
|

【食文化】 チキン |
これなんて料理すか・・・。 メチャクチャ美味そうなんですケド!!!

テーマ:美味なるもの - ジャンル:グルメ
|

【経済】 日本の経済事情 ―円高ドル安― |
アメリカの経済の影響により、現在日本では円高ドル安が続いています。 円高による日本経済の行方はどうなるのでしょうか。 この影響はいつまで続くのでしょうか。 懸念が残ります。
円とドルの関係について。
それぞれの国には国が使っているお金がありますね。 日本は円、アメリカはドル。
それらのお金は交換することができます。 海外旅行でアメリカに行くときは、円をドルと交換しますよね。 いくらで交換できるかはその時々で変わります。
円高というのは、円の値打ちがドルに対して上がるということ。
例)1ヶ月前は1ドルが107円でした。 アメリカの1ドルのキャンディーを日本で買うには107円必要でした。
ところが先々週の月曜日には1ドルが95円になりました。 つまり、12円値下がりして買いやすくなりました。
同じ1ドルのものを、前より少ない円で買える、 つまり円の値打ちがそれだけ上がったのです。 これを円高といいます。
アメリカの側から見るとどうなるか。 これまで1ドル、107円で売れたものが95円でしか売れなくなります。 ドルが安くなったわけです。 これをドル安といいます。
一方が高くなればもう一方は安くなる、というシーソーのような関係です。
そして、円やドルの値打ちはそれぞれの人気によって決まるのです。
人気のあるお金は、みんなが欲しがるから、値打ちが上がって高くなります。 反対に、人気がなくなると誰も欲しがらないので、安くなります。
いま円高が続いているのは、円の人気があるからではなく、 ドルの人気がなくなって、ドルが安くなり、 その結果シーソーの関係で、円が高くなっているのです。
アメリカの景気が悪くなるとドルの人気がなくなります。 サブプライムローン問題が原因です。 (所得の低い人でも家を買うために、お金を借りることができる仕組み)
サブプライムローンにより、お金を返せない人がどんどん増えた為、 お金を貸していたローン会社や銀行に大きな損害が出ました。
それだけではありません。 お金を貸しているという権利が、商品になって売られた為、 これを買った会社やお金持ちの人も損をしました。 現在、サブプライムローンの損害は78兆円に上っています。
アメリカの景気がもっと悪くなるのなら、 今のうちにドルを円など他の国のお金と交換しておこう、 と思う人が、後を絶ちません。
円高によって日本ではどんな影響がでているのでしょう。
外国から輸入されたモノの値段は安くなるので、良いこともあります。 でも良いことばかりでもありません。 日本の自動車会社が、アメリカに車を売る場合を考えてみましょう。
例えば1ドルが100円のとき、日本の100万円の車をアメリカで売ろうとすると、 1万ドルになります。ところが円高が進み1ドルが50円になったとすると、 100万円の車は2万ドルになってしまいます。 日本車が値上がりするので、アメリカでは買う人が減ってしまいます。 車が売れなくなると日本の会社はもうからなくなってしまいます。
それだけではありません。円高は、株の値段にも影響を与えます。 株は、会社がお金を集めたいときに発行します。 お金を出してくれた証拠が株ですね。
株の値段は会社の人気で決まります。 会社がもうかっていれば人気が出て、欲しがる人が増えるので、 株の値段はあがります。反対に人気がなくなれば値段は下がります。
日本には、モノを作って外国で売る会社がたくさんあります。 円高だとそんな会社はもうけが減ります。 すると、そんな会社の株は欲しくない、という人が増えて、 株の値段がどんどんさがってしまうのです。
日本の主な会社の株の平均の値段は、1年前には17000円台でしたが、 今は12000円台にまで下がっています。
円とドルのパワーバランスが急な傾斜を描くほど、 日本の景気はその影響を受けて複雑化していきます。
アメリカの経済が悪くなった影響は、日本だけでなく、 ヨーロッパや中国にも広がっています。
世界はお金でつながっています。 アメリカの経済がこれからどうなるのか未だハッキリしません。 現在、世界中がアメリカに注目しているのです。
テーマ:日本の未来 - ジャンル:政治・経済
|
|
 |
|